松田華衣(まつだ はなえ) 立川・府中アスレティックFC オフィシャルチアダンスチーム アスレファンタジスタ チーフディレクター。大学で建築を学び、卒業後は二級建築士免許を取得し財閥系の大手ハウスメーカーで建築士として勤務。その一方アメリカンフットボールXリーグのチアリーダーとして活動。その後振り付けや指導、スクールの仕事が広がり、ハウスメーカーを退職しチアを仕事に。2013年からはプロバスケットボールに関わるチアリーダーズのディレクター・プロデューサーとしても活躍している。2016年からアスレファンタジスタのディレクターを務め、現在は新條恵美子ディレクターとともにチーフディレクターとして活動をしている。

ファンタジスタの笑顔とエネルギーが、アリーナ全体に伝播していく。

人の気持ちは伝播する。
誰かの笑顔を見ているだけで、気づけばこちらも口元が緩み、笑顔になることは無いだろうか。
いつも笑顔で前向きな人と一緒にいれば心地良いし、その逆に不機嫌な表情の人が近くにいれば、こちらもエネルギーを吸い取られて疲れてしまう。
あなたの周りにもそんな「会うだけで元気になる人」や「会うと疲れる人」がいるだろう。
どうせなら自分も、人に元気を与えられる存在になりたい。
なぜ笑顔や感情が伝播するのか?
例えば素敵な笑顔の人を見ると、脳内の神経細胞であるミラーニューロンが活動し自然に「この人と同じ笑顔になろう」と共鳴することがその理由と考えられている。
笑顔だけではなく喜びも悲しみも、目の前で起こっていることを自分事として認識し、共感する。そんな脳内活動が存在する。
ファンがアスレの試合で一喜一憂するのも同じだ。
自分がプレーしていなくとも、選手の魂がこもったプレーを見ていると、自らの脳細胞、ミラーニューロンが刺激され共鳴する。だから自分事としてゴールに歓喜し、失点を悔やしがり、勝利に満足する。
ファンやサポーターは傍観者ではなく選手の感情に共感しながら、試合を擬似的に体感している。だから熱くなれるのだ。

ファンタジスタの笑顔が、観客を元気にさせる。

そんな、沸き立つアリーナの千数百名の中で、もっとも明るい笑顔で選手とファンにパワーを贈り続けているのが勝利の女神、オフィシャルチアダンスチーム アスレファンタジスタだ。
彼女たちは「自分たちの笑顔で、周りを元気にさせたい」という思いを持っている。つまり、会場の観客全員のミラーニューロンを刺激する役割だ。
チーフディレクターを務める松田華衣はチアリーダーとして経験を積み、現在は主に裏方として活動する。メンバーのように華やかな舞台に立つことは少なく、ディレクターとして様々な仕事をしている。
ホームゲームの日はファンタジスタも本当に忙しい。
アリーナ開場と同時に、続々と入場する観客をお出迎えし、試合前は客席をまわり応援レクチャーをする。そして選手入場前には最大の見せ場であるダンスパフォーマンスで観客席を大きく盛り上げボルテージを高める。
それが終わればキックオフ。試合中はサポーターと一緒に応援をし、タイムアウト時にはまたパフォーマンスをする。それらの細かな指示もディレクターの仕事だ。
しかし、いつも笑顔を絶やさず元気に応援するチアリーダーたちを、あらためて眺めていると、とても尊い存在だと実感できる。
試合終了間際に同点ゴールを決められ、勝利目前で引き分けに終わった悔しい試合でも、彼女たちは残念な素振りをまったく見せずに、会場を後にする観客たちに笑顔を振りまいている。しかしそれは試合結果に無関心だからではない。
勝てなかった悔しさを抱えたファンやサポーターたちが、少しでも笑顔になれるようにと「私たちも悔しいけど次もみんなで応援がんばりましょう!」という心からの気持ちを送っているのだ。
そんな前向きで明るいパワーが伝わってくる。
実際、悔しい気持ちを持って客席を後にし、出口へと向かう階段を降りると、明るく元気なファンタジスタメンバーが並んでいる。その笑顔を見ると、突如我々のミラーニューロンが活性化する。その瞬間、悔しい思いが減衰し、前向きな気持が生まれ「しかたない、次節は勝とう」「また応援にこよう」という気持ちになれる。
それはファンタジスタのメンバーたちがつくった笑顔のパワーだと言い切れる。

人に力を与えるために応援する、という生き方。

そんな、すべての人を笑顔にさせる存在であるアスレファンタジスタは、2010年に誕生。今季は10人のメンバーと、チーフディレクターを務める松田華衣、ディレクターを務める新條恵美子ががホームアリーナで選手を応援している。
5歳の頃からクラシックバレエを習っていた松田がチアリーディングを始めたのは高校生の部活。アクロバティックなパフォーマンがかっこよくて憧れたからだという。
チアリーディングは表現を競う競技だ。組体操のような難易度の高い技を磨き、技術の高さやチームとしての勝利を求めるものだった。大学でも競技を続け、さらに技術やスピリットを磨いていった。
しかし、チアリーディングはもともとフットボールやバスケットなどの他競技応援するものだ。自らが主役として採点される存在であるチアリーディング競技もやりがいはあるが、その本質は観客を楽しませること、見ている人を元気にすることだ。
松田は「スポーツを応援する側」も経験してみたいと考え、大学卒業後は社会人のチアリーディングチームに所属することになった。
約3年間アメリカンフットボール Xリーグのチームで活動。その中で役割はどんどん広がりスクールの講師として、また振り付けや指導など活動の場を広げていった。数年後には、大手企業に勤める建築士という安定した立場を捨ててチアリーディングの世界で食べていこうと決意するようになった。

松田はひとりの演技者、チアリーダーとしてだけではなく、チームを運営するディレクターとしての活動を徐々に広げ、2011年からはbjリーグ(当時)のプロバスケットチームのアシスタントディレクターとして活動。2013年からは、担当するプロバスケットチームが変わり、現在はプロデューサーとして活動。またプロスポーツにおけるチアリーダーズの活動の場を広げている。
以前のように平日は会社員、土日はチアリーダーという二足のわらじをはいていたときよりも、ますます忙しくなってきた。小学生の習い事ランキングでは上位にチアダンスがランクインし、スクール講師としての仕事もどんどん増えていった。その上、チームのディレクターとしての仕事がある。
チアリーダーズのディレクターの仕事は多岐にわたる。
例えばメンバーの選考、育成、指導はもちろん振り付けを考えたりユニフォームのデザインも。さらに試合はもちろん、イベントの準備から進行からと、全てにおいて休む場面が無い。それがディレクター役割なのだという。
そんな多忙な日々を送る中で、また新たなチャンジの機会が訪れた。
それは Fリーグのチアダンスチームの仕事だ。
多くのチアリーダーが活躍するプロ野球やプロバスケットボールよりも知名度が劣るフットサル。どんな雰囲気なのだろうと松田はアスレや他クラブの試合、演出を見て、今までの仕事とは違った面白さと、同時に難しさを感じた。

2016年シーズン、Fリーグの可能性と、伸びしろを感じながらも奮闘する日々

松田が2016/17シーズンよりアスレファンタジスタのディレクターに就任した同年秋に、新生Bリーグが開幕した。松田はFリーグ、フットサルの世界では新参者ながら、同じアリーナスポーツのバスケットボールには2011年から携わっている。
Bリーグと違い、Fリーグの事業規模は小さい。だから直接比較するのはナンセンスだ。
しかし、松田が今まで培った経験。初めてアリーナに来た人でも、手拍子をしたり、声を出すことができるような空気を作ることは同じだと思った。
サポーターやアリーナMCがつくる応援の空気感を、アリーナ全体に広げることで、より応援を盛り上げる。それはバスケットもフットサルも大きな違いはない。むしろ、コンパクトなFリーグのアリーナの方が距離が近く、強い一体感を味わえるメリットもある。
松田がアスレに参加するその前年、アスレは初めてプレーオフファイナルまで勝ち進み、王者名古屋オーシャンズに敗れたもののFリーグ準優勝という成績を収めた。今シーズンこそ優勝!という期待が高まり、ホームアリーナの府中市立総合体育館には毎試合多くの観客が集まった。1点の重みがバスケよりも大きいフットサルの盛り上がりはまた違うものがある。このシーズン、アスレは郷土の森で8勝2敗2分と高い勝率を残していた。それを後押ししたのは、間違いなく府中アスレらしい個性的な応援や、観客との一体感だと実感している。
Bリーグのような派手な演出はなくても、会場には熱心なファン、サポーターや家族連れ、子どもたちが毎試合集まり、あたたかな空気が生まれていたからだ。
松田がファンタジスタに加わった2016/17シーズンのクライマックスは、プレーオフを争うアスレの前に立ちはだかる王者名古屋オーシャンズを迎えての府中開催最終戦。この日は1,124人の観衆を集め会場全体が盛り上がり、アスレは2点を先行される苦しい立ち上がりながら後半逆転に成功し見事4-3で勝利した。
選手、ファンタジスタ、サポーター、開場の観客がつくりだした勝利ともいえる、とても満足度の高いゲームだった。

もっと一体感のある会場で、観客に楽しんでもらい、選手を後押ししたい。

今シーズンアスレは、府中市立総合体育館よりも大きなアリーナ立川立飛にホームアリーナを移したが、観客動員は少し減少している。観客数という数字よりも、アリーナ立川立飛の広いスタンドだと、1,000人を超える観客が入っても空席が目立ち閑散とした空気が漂ってしまう。府中だったら8割の入りだったけど立飛だと半分。それが現実だ。
でもそれは仕方のないこと。アスレにとって新しいチャレンジを支えるのも、がんばるクラブを応援するべきファンタジスタの役割だからと、前向きに考えている。
自分たちができることは、パフォーマンスと応援、笑顔で人を喜ばせること、元気にすること。スタンドにいる観客全員に笑顔が伝播するように、ファンタジスタが元気な笑顔とパフォーマンスをする。
その事で、アリーナに初めてきた人や、今までは手拍子をしなかった人も、今日は手を叩いてみようという気になってほしい。手を叩いて、好プレーに声援をおくり、ゴールに喜んだほうが、絶対に楽しいはずだから。
それがアリーナ中に広がり、チームが勝利することが何よりうれしい。
サポーター席から発せられた応援が、アリーナ全体に広がるように、ファンタジスタのメンバーはそれを増幅する。笑顔のファンタジスタメンバーと、目が合った人がつい手拍子を始めたり、声を出していた人がもっと大きな声で応援をすることもある。
ひとりでも多くのお客さんが、アスレを応援することで楽しい気持ちになってもらう。
それらはすべて、時間を割きチケットを買って試合を見に来てくれたお客さんに喜んでもらうためだ。日常生活から切り離された時間を楽しんでもらうため。そのために裏方として生きる。主役は選手と観客。
見ている人を元気にさせ、選手を応援することが仕事という、チアリーダーの本懐だといえる。松田は、表舞台に立つそのメンバーたちを支える存在だ。
1月20日は今シーズンホームゲーム最終戦。
ぜひ会場でファンタジスタのパフォーマンスを、笑顔を、そして伝わる気持ちを多くの人に感じていただきたい。

※記事内における組織名、役職、数値データなどは取材時のものです。


アスレファンタジスタのTwitterアカウント

TEXT&PHOTO   KEN INOUE  2019.1.16